保護コマンド [ LWC ]
フラグ設定コマンド |
画像転写コマンド [ ImageOnMap ] チャット関連コマンド その他のコマンド |
ブロック保護 cprivate | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/lock 使用例 ブロックやエンティティーに保護をかけるコマンド。 自分以外のプレイヤーは開いたり、破壊(MOBなら殺害)ができなくなります |
使用方法 豆知識!
※すでに何らかのロックがかかっている場合は、 |
【保護可能なものはこちら】
ブロック関連 | MOB関連 | その他 |
---|---|---|
|
|
|
保護解除 cremove | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/cremove |
自分が掛けた保護を解除するコマンド。 使用方法 |
共有保護 cpublic | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/cpublic |
誰にでも開けることができるようにするコマンド。cremoveコマンドと同様に誰でも開けれるようになりますが、壊されることがなくなります。 ※ すでに何らかのロックがかかっている場合は、 使用方法 豆知識!
|
パスワード保護&解除 cpassword | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
保護 |
パスワードを打たないと開けられないようにするコマンド。 逆に、パスワードさえ分かれば誰でも開けることができるため、メンバー追加の設定する手間がない。 |
解除 |
使用方法 まずはじめに、パスワード保護がかかったチェストやドアなどを右クリックします。 あの後に、/cunlock <設定されたパスワード> と、入力して解錠します。 ※ 一度解錠すると、ログアウトするまで有効なので再度入力する必要がありません。 |
寄付 cdonation | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/cdonation |
誰もが開けたり、アイテムを入れることができますが、 使用方法 ※ チェスト・トラップチェスト・シュルカーボックスにのみ有効です 豆知識! |
メンバー追加 cmodify | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/cmodify
使用例 複数人の場合 |
開けられるメンバーを追加させるコマンド。 わざわざ一旦保護解除する手間がないので非常に便利です! 使用方法 豆知識! |
連続コマンド cpersist | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/cpersist |
このコマンドを打った後に入力されたコマンドを連続で使用できるコマンドです。 使用方法 ※ ただし、連続使用できるコマンドはLWCコマンドに限ります |
保護情報 cinfo | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
|
保護されたチェストやドアなどの情報を見ることができます。 使用方法 |
ホッパー流出入設定 chopper on/off | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
設定 解除 |
ロックされた状態のホッパーやチェストなどは、盗難防止の為ホッパーでアイテムを流し入れたり、出すことができません。 使用方法 ※ホッパーと接続されているもの全てに上記のコマンドを使用します。 |
自動戸締まり設定 cautoclose on/off | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
解除 |
ドア、フェンスドア( トラップドアは不可)を開けると、数秒後に自動で閉じる機能を持たせる 使用方法 |
赤石動力無効化設定 credstone on/off | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
解除 |
ドア、トラップドア、フェンスゲートの赤石動力による開閉を無効化します 使用方法 |
画像転写 tomap (※現在使用不可) | TOPに戻る▲ |
使用例
/tomap http://files.vanilla-tairiku.webnode.jp/200000123-423f543391/seal.png
/tomap http://files.vanilla-tairiku.webnode.jp/200000123-423f543391/seal.png resize
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
通常 |
WEB上にある画像を地図アイテムに転写するコマンド。 |
参考アップローダー先 ※あくまでも参考に他のアップローダーサイトでも可能です
|
使用方法 警告・注意 よくある転写できない失敗例 画像検索サイトの結果画面やGyazoなどの画像保存・共有サービスのURLの張っている。 URLが長すぎてチャット欄に入りきらず途中で切れている。 転写枚数が上限まで達している。
|
転写画像管理 maptool explore (※現在使用不可) | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
|
自分が転写した全ての画像の管理ができます。 使用方法 次のような編集画面が開きます。 転写画像(地図のアイコン)にカーソルを合わせれば、サイズなどの情報が、下の本に合わせれば描写可能な残り枚数などの情報が表示されます。 画像を右クリックをすると、次のような画面になります。画像に名前を付けたり、いらなくなった画像を削除できます。 名前入力画面は看板に書き込む時のような見た目です。 画像の削除を選ぶと、次のような画面になります。削除する場合は左を、しない場合は右をクリックします。 削除した画像は元に戻りませんので、慎重に操作してください。 |
個人チャット(個チャ) tell t w / r | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/tell [相手のID] [本文] /t [相手のID] [本文] /w [相手のID] [本文] 使用例 返信専用 使用例
|
自分と相手にしかみえないチャットをするためのコマンドと、自分にきたチャットに返信をするコマンドです、 チャット欄には 使用方法 返信の場合は /r の後に半角スペース+本文 で返すことができます。 豆知識! |
グループチャット(グルチャ) ch | TOPに戻る▲ |
グループチャット(グルチャ)ではグループチャットルームに入っている人たちだけで話ができます。 個人チャットとちがい、いったん入室してしまえばコメントの送信先がグループチャットに設定され、全体チャットと同じような感じで特定の人たちとチャットができます。 いつも一緒に遊ぶ人たち専用、イベントに参加する人専用、村を作ってその村民専用など、いろいろなグループで活用されています。 |
|
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/ch チャットルームの名 | あたらしくチャットルームをつくります。 チャットルーム名は半角英数で。 |
/ch join チャットルーム名 | つくられたチャットルームに入室します。 |
/ch leave | 今いるチャットルームから退室します。 |
/ch list | ゲーム内に存在するチャットルームのリストがみられます |
/ch info | 今いるチャットルームの情報を見ることができます(メンバーなど) |
豆知識! グルチャにいながら、全体チャットにコメントを出したい場合は、最初に ! (半角のビックリマーク)をつけます。 【例】 !こんにちは 複数のグルチャに入っているときに、今コメントの送信先になっているグルチャとは別のグルチャにコメントを出したい場合は。 グループチャット名:文章 でおくれます。 さらに詳しくグループチャットを知りたい場合は下記のサイトが参考になります。 https://github.com/ucchyocean/LunaChat/wiki/Commands |
日本語変換コマンド jp on/off | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/jp on |
バニラ大陸ではローマ字で書きこんだチャットも自動変換で日本語になって表示されます。しかし、英文等を書き込みたいときなど、その機能が邪魔になるときに変換をしないように設定するコマンドです。 使用方法 |
椅子モード切替 chairs on/off | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
|
バニラ大陸では上向き階段ブロックや、下付きハーフブロック、エンドロッドなどに接した状態でそれに右クリックすると座ることができます。 しかし、その機能が邪魔に感じた時には、このコマンドで座る座らないを切り替えることができます。 使用方法 |
HATコマンド hat | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/hat |
手に持ったアイテムを頭にかぶったり、 使用方法 ※道具や武器、頭以外の防具など、一部利用できないアイテムもあります。
豆知識! |
ゲーム内メール mail help | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/mail help |
ゲーム内でメールを送ったり、これまでに届いたメールの確認をしたりするコマンドです。 使用方法 ※不具合 |
ログイン・ログアウト履歴確認 seen | TOPに戻る▲ |
[ コマンド ] | [ 説明 ] |
/seen ID
使用例 |
指定したプレイヤーの最終的なログインやログアウトの履歴を見るコマンドです。 使用方法 |
” width=”20″ height=”20″>